2015年06月

神奈川の山、西丸(1227m、御正体山)、東丸(1025m、御正体山)、丸尾山(1050m、御正体山)、大栂(1204m、御正体山)

丹沢湖の西側の世附から県境にかけて登り残した山が4つある。丹沢湖側は林道の崩落がありクルマで進入は難しいようなので、山梨側の山伏峠から攻めることとし、道志の道の駅で車中泊す。

P6110008P6110011P6110015
6時、山伏トンネル南側の余地からスタートし大棚ノ頭までは軽快に歩いた。この尾根伝いは歩いたことがあるが、そこから派生する3つの支尾根のどのように辿るかで決断が揺れた。それでも当初の予定通り西丸に下ることにした。下りだして直ぐに背丈ほどの篠薮歩きとなる。もちろん踏み跡はしっかりしてるので外すことはないが、左右から行く手を塞ぐ笹は鬱陶しい。山頂手前200m位で尾根筋を行かず巻き道を選択したが、それがミスで急斜面を登り返し西丸を踏んだ。写真左は県境尾根からの西丸、中央は西丸への密藪、右は西丸山頂

P6110016P6110018P6110020
この先も踏み跡は明瞭だが笹藪は相変わらず続いた。鞍部に降りると大棚沢へ向かう経路を確認して東丸へ登り返した。そこそこの勾配だが踏み跡はしっかりしており難なく東丸となる。写真左は鞍部、中央は鞍部近くから見えた東丸、右は東丸山頂

P6110026P6110030P6110037
鞍部まで戻り古の経路を下るが、途中で踏み跡を見失い尾根筋を外してしまった。地形図を見ると沢沿いに下っても切通橋の袂には出られると判断し、躊躇せずそのまま沢に沿って降りた。急がば回れと言い聞かせながら大棚沢林道を切道峠に向かうが、中尾山までの距離が離れてだしてきた。ちょうど林道も細くなってきたので、一気に急斜面に取り付いた。50m程上げるとはっきりした踏み跡となった。何のことは無い、鉄塔巡視路に出たのである。そこからは廃林道を辿り中尾丸山頂となった。写真左は切通橋、中央は林道の終点でここから斜面にとりついた、右は中尾丸山頂

P6110047P6110052P6110056
そのまま西へ続く尾根筋をひたすら下り大棚沢橋の近くの林道に降り立った。あとは林道を大栂に向かうと、所どころに菰釣林道の表示が見えてくる。とことんこの道型を追い、終点の先から尾根筋に登り上げた。尾根筋は傾斜はきついが明瞭なのでペースの落ちた両足を叱咤しながら必死に登った。やっとのことで登りついた山頂には三角点標柱とこの日唯一の山名板が下がっていた。写真左は崩落の進む菰釣林道、中央は尾根筋、右は大栂山頂

150611裏丹沢
ここからは菰釣山へ醜い篠藪が続き、結構消耗した。あとは県境尾根を南下し山伏峠へ戻るだけなのだが、この間の遠いこと、クルマに戻ったのは夕方5時を過ぎていた。計11時間10分の山行だった。

神奈川の山、ミツバ岳(834m、中川)、権現山(1019m、中川)

この近くには権現山が2つあり、これから登る方は世附権現山と呼ばれている。

P6040044P6040045P6040047
滝壺橋から取り付くと急勾配の登りとなる。流石に本日3つ目ともなると脹脛は悲鳴を上げ、500mの一気登りはきつい。勾配が緩み少し行くとミツバ岳山頂となった。写真左は登山口、中央は何処までも続く急登、右はミツバ岳

P6040053P6040056150604ミツバ山・権現山
ここからは軽快な尾根が続くが、鞍部からの登り返しはかなりのものだ。山頂稜線への最後の登りでは再び脚が重くなりペースは上がらない。登山道合流部のベンチを少し行くと世附権現山の山頂となった。下りはP756から踏み跡を離れ世附大橋近くのトンネルを目指して尾根筋を降り、最後はトンネル際から車道へ復帰した。計3時間での周回もバテバテとなった。写真左は権現山山頂、右はトンネル際への下降地点の岩場(極めて危険)

神奈川の山、屏風岩山(1052m、中川)

P6040027P6040033P6040037
大滝キャンプ場から林道を少し行くと次のゲートがあり右側が余地となる。ここから植林地に取り付き、斜面の巻き上げると明瞭な尾根筋となった。薄いが踏み跡はあるが、P650までは急登となる。その後も勾配は幾分緩むが登り一辺倒の明瞭な尾根が続いた。やがて防獣ネットに東峰と記された小さな板の下がるピークとなり、軽く上り返すと屏風岩山となった。下山はピストンし、往復2時間20分。写真左は取り付き地点、中央は登りゆく尾根筋、右は三角点標石のある山頂部

150604屏風岩山

神奈川の山、権現山(1138m、中川)

P6040012P6040019P6040020
西丹沢自然教室前の駐車場で夜明けを迎えた。4時に目覚めたがどうしても体が重く、起きだしたのは6時前だった。西丹沢公園橋を渡ると西沢沿いに畔ヶ丸への登山道となる。沢沿いをいくつかの木橋しで左右に渡渉を繰り返し、いくつかの堰堤を過ぎると権現山への分岐となる。案内にはこの先は林業用経路で登山道ではありませんと記されていた。が、どうしてどうして立派な登山道は急斜面を九十九に続いている。やがて山頂尾根となると一部やせ尾根の急登となり、勾配を緩めると山頂となった。山頂には土管を埋設したベンチが並んでいた。往復2時間半。写真左は権現山への分岐で標柱の裏へ進む、中央は山頂前の急登、右は山頂部

150604権現山


還暦オヤジ
やんちゃ街道まっしぐら!!

ゲストブック
こちらをクリックして下さい。
山々のリスト
栃木(345座完登)
 栃木百名山
群馬(482/545)
茨城(138座完登)
埼玉 (238/241)
東京 (90/169)
神奈川 (195/244)
千葉 (85/86)
関東百名山と関東百山(136/138)
日本百名山(21/100)

塩谷の三角点(全63)

山々&山ラン
アクセスカウンター
  • 累計:

記事検索