2008年08月

栃木百名山・その39 羽賀場山(はがばやま)

今日は日光から南下しながら鳴虫山、火戸尻山、笹目倉山、羽賀場山の4つの山を登ってきた。最後のレポートは羽賀場山。

IMGP0820
羽賀場山の登山口のある宮小来川を古峰ヶ原に向けて南下し、古峰ヶ原街道に出たら鹿沼市に向かって6km位進むと左手に長安寺の参道入口がある。近くには長昌寺というお寺もあり間違いやすいので注意が必要(ちなみに間違いましたw) 道路を左折し50m位行くと右手に長安寺駐車場があり、そこに羽賀場山登山道入口の案内板が設置されている。ガイドブックでは長安寺の境内に登山道入口があるように記されているが現在では寺の中を通ることなく登山道に入れるようだ。13時39分登山口を入る。

IMGP0821
このルートは鉄塔巡視路を使っていてとても歩きやすい。これまでにもいくつかの山歩きで鉄塔巡視路が登山道となっているところを経験したがそのほとんどが良く整備されている。まず急傾斜地はトラバース気味にルートは設定されているし、それでも急斜面のルートでは階段が設置されている。よく見かける丸太製の階段のように踏み幅がバラバラということもないので足への負担も少ない。

IMGP0822
10分近く九十九折の鉄塔巡視路を進むと稜線に取り付き稜線歩きとなる。14時ちょうどに一つ目の鉄塔を過ぎ徐々に高度上げるが相変わらず周囲は人工林で視界は皆無である。

IMGP0824
14時21分、二つ目の鉄塔に着いた。ここで初めて西側の視界が開けたけど見えてくるのは鉄塔ばかりw

IMGP0830
鉄塔からも人工林の稜線伝いにアップダウンを繰り返しながら進み、途中で主稜線に合流し山頂を目指した。ここからは2、3のピークを越えていくがルートはピークを避けトラバース道になっている。この急斜面のトラバース道は踏み幅が狭いので注意しながら進んだ。それと山頂一つ手前のピークは高度差10m位の急傾斜でスリップしやすかった。14時44分山頂に着く。ここも視界は無いw この地区の山はほとんどが人工林で覆われていて視界は望めないということが良くわかりましたw 14時47分に下山開始し15時43分登山口に戻った。

登山口(13:39)→一つ目の鉄塔(14:00)→二つ目の鉄塔(14:21)→羽賀場山(14:44-14:47)→二つ目の鉄塔(15:08)→一つ目の鉄塔(15:25)→登山口(15:43) 全行程:2時間4分 GARMINデータより 距離:5.48km 累積標高:527m 平均速度:2.4km/h

055
ルート図

栃木百名山・その38 笹目倉山(ささめくらさん)

今日は日光から南下しながら鳴虫山、火戸尻山、笹目倉山、羽賀場山の4つの山を登ってきた。三つ目は笹目倉山だ。

IMGP0803
火戸尻山を下山し林道入り口にあるそば処・山家でちょっと早めの昼食をとった。写真もしっかり撮ったのであとで"食べある記"に書くこととする。県道277号線を南下し宮小来川に来ると前方にこれから登る笹目倉山が見えてきた。形の良い山だ。

IMGP0816
宮小来川の交差点を左折して東小来川方面に向かうと直ぐに右側に小さな案内板が見えてきた。これを右折して道を直進すると分岐に来るのでここでも案内板に従い細い道を進むと民家の横手に登山口の案内板がある。

IMGP0805
登山口の手前には駐車スペースはあるものの道幅と同じで一台しか停められない。ちょうど手前の家の方が草刈をしていたので確認したら駐車OKとのことでここに車を置き出掛けることにした。11時17分、登山口を入る。

IMGP0806
登山道は稜線上にあり真っ直ぐなルートはのっけから急勾配だ。この山もご多分に漏れず杉の植林地でほとんど日差しは入らなく下草は生えていない。木の根が露出した急勾配を青色吐息で直登すること30分弱、目の前に鳥居が現れた。

IMGP0807
ここが風雨雷山で11時44分に通過した。ここは山と言うよりは稜線に突き出た小丘みたいなもので2分後には鞍部となり再び稜線伝いに急斜面を登ることになる。

IMGP0808
11時54分に主稜線に取り付き、相変わらずの勾配を数回のアップダウンを繰り返しながら山頂を目指した。

IMGP0811
12時7分、山頂に着く。頂上には立派な奥の院が建っており、思わず無事な登山を報告しこれからの安全もお願いしてしまった。残念のはお賽銭の持ち合わせが無かったことだw 12時9分下山を開始し、急な下りに注意しながら12時53分登山口に戻った。途中で木立の間から鶏鳴山が見えるところがあったが総じて視界は無い山だった。

登山口(11:17)→風雨雷山(11:44)→笹目倉山(12:07-12:09)→風雨雷山(12:29)→登山口(12:53) 全行程1時間36分 GARMINデータより 距離:4.26km 累積標高:536m 平均速度:2.1km/h

054
ルート図

栃木百名山・その37 火戸尻山(ほどじりやま)

今日は日光から南下しながら鳴虫山、火戸尻山、笹目倉山、羽賀場山の4つの山を登ってきた。二つ目は火戸尻山だ。

IMGP0800
鳴虫山から東小来川方面に車を走らせ宮小来川の信号を北上し日光清滝方面に進路をとると3km位で林道の分岐に来る。この林道の入口には山家(やまが)という蕎麦屋さんがあるのでわかりやすい。ガイドブックではこの手前の駐車場から徒歩で林道を歩くように案内されているが、あまりの道路の状態の良さに車を進めてみた。

IMGP0782IMGP0783
最初は良かったが100mも行くと道は車幅ギリギリとなり200mで舗装は砂利道となり草だらけとなっていた。あわてて50m余りをバックで戻り、空き地に車を突っ込みここから歩くことにした。8時51分に出発し10分余り林道を歩くが途中では路肩が崩れていたり、山側の崩落により土砂と倒木が道を塞いでいるところもあり4WDでも無理な状態だった。

IMGP0785
9時1分、展望歩道と林道の分岐に到着し展望歩道の方に進路をとる。

IMGP0799IMGP0797
展望歩道はのっけから草むら状態で鹿の防護ネットが2箇所あるのだがその間のルートは腰~胸丈のススキが覆いかぶさっていて歩きにくい。とてもここを人が歩いているようには思えない。

IMGP0786
2つ目の防護ネットを過ぎると周囲は杉林となり様相は一変する。林地で日が差し込まないためか登山道にはほとんど草は無く杉の枯葉が覆っているだけの急傾斜を九十九折に上ることになる。9時13分稜線に取り付き、稜線伝いに徐々に高度を上げると急登の後に2つの洞と大岩があるねこ岩に9時24分に着いた。

IMGP0789
ねこ岩からも稜線に沿って高度を上げると15分で新谷からの登山ルートとの合流地点を通過する。

IMGP0790
9時46分に山頂に着くが周囲は人工林に囲まれ視界はゼロだ。この辺りの山はほとんどが植林地で展望は望めないようだ。9時48分、早々に下山開始した。

登山口(8:51)→展望歩道と林道の分岐(9:01)→ねこ岩(9:24)→火戸尻山(9:46-9:48)→ねこ岩(10:08)→展望歩道と林道の分岐(10:26)→登山口(10:35) 全行程1時間44分 GARMINデータより 距離:4.66km 累積標高:376m 平均速度:2.6km/h

051
ルート図

栃木百名山・その36 鳴虫山(なきむしやま)

今日は日光から南下しながら鳴虫山、火戸尻山、笹目倉山、羽賀場山の4つの山を登ってきた。先ずは鳴虫山の覚え書き。

IMGP0760
前日23時過ぎに出発し日光市内の御幸町の信号を24時過ぎに右折した。鳴虫山登山口の案内板に従い志渡淵川橋を渡り渡辺塗装店(無断駐車禁の立て看板あり)前を左折して空地を見つけて駐車した。例によってビールを一缶飲み干し眠りに着いた。朝5時に目覚めたが、雨は降っていないようなので急いで身支度を整え出かけることにした。案内板に従い5時34分登山口に入る。

IMGP0769
数日来の梅雨時並の悪天候で登山道はかなり傷ついている。いつ降って来てもおかしくない空模様なので先を急ぎ、朝食のオニギリは歩きながら放り込んだ。登り始めて直ぐに右手に天王山神社の鳥居を過ぎた辺りから登山道は深く掘れ始め歩きにくい。20分で稜線に出てここを右折するとここからは稜線伝いのルートとなる。しばらくすると立ち木が消え少しばかりの笹道となるが、ここで東側の視界が開ける。高原山、鶏岳を見ることが出来た。

IMGP0773
6時4分神主山に着く。ここからは北側の展望があるがあいにくの空模様で日光連山は雲を被って見えない。僅かに外山、東の方に高原山が見えている。

IMGP0775
この山はそのほとんどが杉と檜の造林地であり変化に乏しい。ルート北側と山頂付近には雑木林も点在しているがどちらにしろ視界は無い。登山道は稜線上なので掘れている所は無いが木の根の張り出しで歩きにくい。そのために登山者は道の両端を歩くようになり、新たな踏み跡が出来ている。稜線伝いに何度かのアップダウンを繰り返しながら標高を上げ、最後の急登を3分ばかり頑張ると山頂に着く。

IMGP0776
6時50分山頂に着く。周囲は立ち木に塞がれていて視界は無く、展望台のある北側に僅かに開かれているだけだ。

IMGP0779
展望台からは男体山、女峰山、赤薙山などが望めるはずだが、この天気だ、見えるはずも無いw 6時54分下山を開始し、神主山を7時39分、登山口に8時3分に降りた。次の火戸尻山を目指し小来川に向かった。

登山口(5:34)→神主山(6:04)→鳴虫山(6:50-6:54)→神主山(7:39)→登山口(8:03) 全行程2時間29分 GARMINデータより 距離:6.57km 累積標高:636m 平均速度:2.5km/h

048
ルート図

栃木百名山・その35 鶏鳴山(けいめいざん)

鶏鳴山は日光市の長畑集落を通っていくのだが、ここを通るときに見覚えのあるお店を見かけた。この地区には蕎麦の美味しいところが沢山あるのだが、その中でも僕の一番のお勧めの店がある。「三たてそば長畑庵」という店名で、挽きたて・打ちたて・茹でたてで三たてということなのだ。田舎の田んぼの中のお店なんだけど、いつ行っても満員です。

IMGP0736
長畑集落から西に向かって車を走らせるとやがて林道となり路面は次第に荒れてくるが、周辺からはチェーンソウ音が聞こえてくるので林業関係者の出入りが頻繁にあるようで通行には支障ない。案内に従い登山口前に車を停め9時53分に出発した。

IMGP0738
登山道は林道から始まるのだが、進入止めのチェーンの先には小平関係会社所有地との看板が立っていたので、この山全体が社有地なんてすごいなぁーと感心しながら林道を進んだ。5分位行くと左手に立派なログハウスが建っている。あぁーーーそうだ、小平さんて栃木県の誇る戦前からの大財閥(確か日立製作所の創始者)だよなぁーて思い出した。山の一つや二つ持ってたって当たり前ってことだろうけど... 登山道入口から林道を7、8分歩くと右側に小さな道標があり山道に入る。

IMGP0740
登山道は林道にほぼ平行し続いているが周りは檜の植林地で変化に乏しい退屈な山道だ。登山道からほぼ20分くらい歩くと尾根に出る。ここからは尾根歩きとなるが所々で道幅が広くなり林道を兼ねているような登山道になっている。10時32分に林道から山道への取り付け用スロープを上がる。

IMGP0742
ここからがこのルートの核心部で尾根沿いの長い直登となる。ロープが植林した檜に取り付けてあるので、ロープに掴まりながら15分間登り続けると石洞のある頂に着く。

IMGP0745
ここが山頂かなと周りを見回すが山名板は無い。有るのは登頂記念の板の数々だw こんなに沢山の板が並んでいるのはここだけだろう。

IMGP0746
頂上を探しながら歩いていると、西側に視界が開けているところがあり雲間に集落が見えた。この集落が東小来川でここからのルートがあるようだが見た目はかなりの急勾配できつそうだ。やっとのこと山頂は南へ70mという案内板を見つけた。

IMGP0750
石洞のある頂から南へ進み、2つの小さな鞍部を越えるとやっとのことで山頂に着いた。10時52分に着き写真撮っただけで視界も無いので早々に引き返すこととした。11時6分林道から山道へのスロープを通過して11時35分登山口に戻った。

登山口(9:53)→林道からのスロープ(10:32)→鶏鳴山(10:52)→林道からのスロープ(11:06)→登山口(11:35) 全行程1時間42分 GARMINデータより 距離:5.19km 累積標高:618m 平均速度:2.6km/h

053

還暦オヤジ
やんちゃ街道まっしぐら!!

ゲストブック
こちらをクリックして下さい。
山々のリスト
栃木(345座完登)
 栃木百名山
群馬(482/545)
茨城(138座完登)
埼玉 (238/241)
東京 (90/169)
神奈川 (195/244)
千葉 (85/86)
関東百名山と関東百山(136/138)
日本百名山(21/100)

塩谷の三角点(全63)

山々&山ラン
アクセスカウンター
  • 累計:

記事検索